スポンサードリンク
子どもが喜ぶクリスマスプレゼント★我が家はコレ!
そろそろやって来ましたねぇ。
この季節!
”年の瀬は忙しい”
と呪文のように心に刻み込まれていますが・・(^-^;
実際にやることが多いというのも事実。
でも、その内容は、といえば
どれも、家族や友達の笑顔のために♪
なことばっかりなんですよね。
笑顔を思い浮かべて、ひとつずつ片づけて行こう―、オー!
クリスマスプレゼント、どうする?
さて、クリスマスプレゼント・・どうしよう?
(あっ、我が家はサンタさんのプレゼントに
子どもの希望はきいてません)
去年は、いったい何を買ってやったんだっけな?(^-^;
絵本?
おもちゃ?
お洋服?
で、ぐるぐる迷い続けて、もうこんな時期に!限界!
そんな時に友人の家に伺って
(この友人のお宅は、
ここは図書館ですか?
ここは、木のおもちゃ博物館ですか?
ってゆう、すごいお家なのです(;・∀・))
見かけたのが、このオモチャ!
(これ、すごーく単純なゲームで、ただ棒を抜いていって、
倒れると負け~~なの)
このゲームをやっている時の我が子の最高の笑顔!!
そうだ!!
想い出した!!
昔、木のおもちゃが大好きで夢中で調べまくって
子どものおもちゃ選びにもかなり真剣だったとき(笑)
(今は子どもも大きくなってきたので、子どもの意思も尊重)
ゲームが出来る年頃になったら、ゲームやりたーいい!!
って思っていたこと・・。
なのに、我が家には、一つのゲームも無いではないか。
よし!決めた!
今年のクリスマスプレゼントは
ボードゲーム、もしくはカードゲームにする!!
2016年クリスマスプレゼントはこれに決まり!
で、情報収集。
困ったときのフェイスブック(笑)
誰かー
おすすめのゲーム教えて~~~
と投げかける。
いいね!
いいね!
いいね!
どーも、どーも、
ってか、ゲーム教えてよ!笑
ってときに救世主が現れてくれました(^^)/
彼女が勧めてくれたものから(すでに厳選されているでしょう)
2つピックアップいたしました♪
決めた基準は、ゲーム初心者の我が子に
まずは、”ゲームって楽しい”
の気持ちを育ててやることが大事かなぁと思いました。
こういうゲームって、何より社会性をはぐくめるところが
重要なんだと思うけれど、
私は、何より”楽しさ”重視です(笑)
人生”オモロ”く生きたいです♪テヘペロ
という訳で、なんと!勝ち負けが無いゲーム!がひとつ。
(そんなゲームあるんやね~~面白い)
これです。
リンク先に詳しい解説が載っていますが、
このゲーム、なんと、
みんな 対 からす
のゲームなの!
カラスに取られる前にはたして果物をぜんぶ採取できるかー?!って。
これは楽しいでしょう~~。
普段から、サクランボなどの木の実をカラスと取り合いっこしている
うちの子にはぴったりだわー(笑)
まじでたのしすぎる。
やってみたい方、我が家に遊びにきてね(´ω`*)
そしてもう一つが、これ↓
このゲームも、ほんと身震いするほど秀逸デスヨ。
ポイントは5つ!
・道が自分で作れるので、毎回違うコースを愉しめる
・サイコロに5と6が無いので、差がつきすぎない
・同じマス目に止まるときは、なんと、先にいたブタちゃんの上に乗れる
→しかも下のブタちゃんの番が回ってきたとき、一緒に連れて行ってもらえる!
(画期的!!)
・誰かがゴールしそうになったら、サイコロを振るかわりに道を伸ばすことができる!笑
・駒のブタちゃんで積み木として遊ぶこともできる。
さすが・・
ボードゲーム界の巨匠アレックス・ランドルフ氏
が、77歳で作ったというゲームは違います。
智恵と工夫が集結されてますね!!
いやー、まいった。
という訳で、こちらも遊んでみたい方は、
ぜひ我が家へ~~(笑)
あっ、まずは購入手続きをば(笑)
2016年のクリスマスプレゼントでした~~(^^)/
(あー決まってすっきり♪)
スポンサードリンク